Performers

Headliner
桂小春團治
Katsura Koharudanji
– RAKUGO –

メイン出演者の桂小春團治は独自の字幕方式でイギリス・アメリカ・フランス・ドイツ・ブルガリア・ベルギー・ノルウェー・韓国・ロシア・フィンランド・トルコ・カナダなど20カ国以上で公演を行い各地で絶賛され、落語家で唯一ニューヨーク国連本部、カーネギーホールでも公演を行いました。また日本の文化庁から文化交流使に任命され、Newsweek誌の「世界が尊敬する日本人100人」にも選ばれました。
‘
—The Scotsman
‘…the Edinburgh Festival’s biggest laughs…’
—The Times

At the United Nations Headquarters in New York
日替わり出演

一魁斎京次郎
Ikkaisai Kyojiro
– Japanese Traditional Magic –
伝統と技 日本文化と芸術の新たな創造! 日本古来の手品・和妻(わづま)創作イリュージョン。関西を代表する唯一無二の手品師 和と洋を巧みに織りなす異色のパフォーマンス【歌舞伎マジシャン京次郎】。
国の無形文化財、日本古来の手品「和妻」(わづま)を巧みに織りなす華麗な舞踊和妻など度々、メディアも注目する魔術師京次郎にしか魅せる事の出来ない個性的なパフォーマンスをお楽しみください
*出演日はイベントカレンダーにてご確認ください

松旭斎天蝶
Showkyokusai Tencho
– Japanese Traditional Magic –
北海道出身。あらゆるマジシャンの門を叩き、テーブルマジックからイリュージョン、日本の伝統手品 和妻(わづま) から西洋のマジック洋妻(ようづま)まで豊富なマジックを習得。パリ1ヶ月公演を始め海外公演も多く、ハワイマジックコンベンション出演等、コンテストでも受賞多数。2014年には初の単独公演『水華繚宴』で日本固有の手品「水芸」を披露し、文化庁芸術祭参加。
「水芸」と「浮かれの蝶」は和妻の中でも最高峰の手品と言われており、その中でも天覧芸である帰天斎派の「浮かれの蝶」を継承している唯一の女性。
*出演日はイベントカレンダーにてご確認ください

豊来家板里
Horaiya Banri
– Japanese Traditional juggling –
パフォーマー揚野バンリとして活躍する一方、2006年より曲芸師ラッキー幸治の下で伝統芸能・太神楽曲芸の修行を始める。 豊来家一門の曲芸師としても多数の技を極め、心斎橋角座 天満天神繁昌亭などの寄席を中心に出演。海外公演にも力を入れている。豊来家一門会にて、2016年度 文化庁芸術祭賞 優秀賞受賞
*出演日はイベントカレンダーにてご確認ください

ラッキー舞
Lucky Mai
– Japanese Traditional juggling –
1996年、父で曲芸第一人者のラッキー幸治に師事し、「ザ・ラッキー」を結成。2012年からは一人高座も始め、傘回し、五階茶碗など縁起の良い太神楽曲芸の各種演目を継承しています。テレビやCM、国立演芸場や繫昌亭などへの出演の他、英語での公演にも対応しており、海外のお客様に太神楽曲芸の魅力を伝えています。日本の伝統芸能を次世代に伝えるべく、全国の学校公演にも多数出演。